>
【宅建業許可】愛知県知事(1)第24927号
不動産の相続手続き、登記変更、売却ご相談ください
選ばれる賃貸不動産管理って、なんだろう。
私たち全宅管理は、住居をベースにした慕らしをサポートする、
プロフェッショナルとしての誇りと責任を持っています。
建物に寄りそう、だけじゃない。
そこに住む人の日常に寄りそい、
さらにはその地域社会全体に寄りそっていく。
地域密着型不動産店の強みを活かしながら、
賃貸不動産管理業の、高みを日指すこと。
それが私たち全宅管理の姿勢であり、約束なのです。
①手すりの取り付け 玄関、廊下、階段、浴室、トイレ 生活動線の安全確保、転倒予防に
②段差の解消工事=出入り口の段差をなくしてつまづきや転倒を防ぎます。
③浴室扉開き戸を折れ戸に変更=折れ戸にすると身体を前後に動かすことなく開閉できるためバランスを保ちやすくなります。開き戸から引き戸への改修工事
④和式トイレから洋式トイレへのリフォーム
⑤床、または玄関先通路の材料の変更=つまづきやすい飛び石などを平坦なコンクリートに。スロープ工事
⑥階段昇降機、車いす用段差解消リフト、介護リフト取付工事
⑦玄関アプローチ等、屋外手すり工事
①手すりの取り付け
③浴室扉開き戸を折れ戸に変更=折れ戸にすると身体を前後に動かすことなく開閉できるためバランスを保ちやすくなります。
リフォームはマイナスからゼロに戻すのに対してリノベーションはさらにそこからプラスにします。リフォームは表層的・部分的な修繕に対してリノベーションは建物を支える構造体である壁も一から見直し、場合によっては取り壊します。すでにある空間を活かして新しい価値を設計して、今の暮らしに合う空間デザインをします。【建設業 愛知県知事許可 (般-3) 第110202号】
住まいの修理もお任せください!
【雨漏れ、屋根瓦のズレ、建具の調整、ガラスが割れた、床がぶかぶかする、お湯が出ない、ガスコンロが着かない、水漏れ、排水つまり、雨樋工事、カーポートが割れた、タイルが割れた、照明を変えたい、防犯カメラを付けたい、網戸の貼替、雑草を抜いてほしい、庭木の伐採、コンセントの増設、カギの交換etc.】
住まいも人間と同じように歳をとり老朽化し様々な不調がでてきます。そのため人間が病院に行くように住まいも修繕を行わなければなりません。住まいが健康であればその住まい手も心地よく生活することが出来ます。
住まいのこと誰に相談したらいいか分からない、そんな時はお気軽にお電話ください。